@pocket BLOG ~業務・営業の強化ヒント集~

アルコールチェック義務化に伴い@pocketで安価に管理アプリを作成

2022年4月より、道路交通法が改正され、下記の条件のどちらかに該当する事業所の運転者に対して、酒気帯びの有無を確認するアルコールチェックが義務化されます。

車両管理アプリとは?主な機能・導入メリットとおすすめアプリ10選

  • 乗車定員が11名以上の自動車を1台以上保有
  • 乗車定員に限らず5台以上保有

これに伴い、多くの企業では酒気帯びの有無の確認とその記録を保管していく事が義務化されます。

また、2022年10月からはアルコール検知器を使用して、酒気帯びの確認が必須になります。そのためアルコール検知器の導入も計画しておく必要があります。10月が近づくにつれ、在庫も少なるなる可能性もありますので、早めの検討が必要になりそうです。

2022年7月21日追記

アルコール検知器の供給状況等を踏まえ、当分の間アルコール検知器の使用義務化は施行時期が延期になる見込みです。

いずれアルコール検知器は必要になりますので、準備は進めておく必要があります。

参考までに、下記は警察庁のサイトでの情報になります。

令和4年4月より改正道路交通法施行規則が順次施行され、安全運転管理者の業務が拡充します。

警察庁 安全管理者の業務の拡充より

アルコールチェックは何をすればいいの?

アルコールチェックは原則、安全運転管理者が行いますが、福安全運転管理者または安全運転管理者の業務を補助する者(資格要件などは無し)でも可能です。

原則対面での確認が必要で、運転者の顔色や声の調子等を確認するようになります。10月からはアルコール検知器による測定結果も確認が必要になります。

確認のタイミング

酒気帯びの確認は、運転業務の開始前、終了後の確認が必要になります。どちらも原則対面で行う必要がありますので、運用面は考えておく必要があるかと思います。

特に直行・直帰や、夜間緊急で車を利用するケースがある企業にとっては対面での対応が難しいと思いますので、TELでの確認が必要になってきます。

記録の保管

酒気帯びの確認結果は、記録して管理しておく必要があります。(最低1年間)

記録は、電子や紙など特に指定はありませんので、自社の運用に合わせて記録の管理をする必要があります。サンプルなどはネットで検索すればすぐに出てくると思います。

もし電子で管理したいと考えている方は簡単に点呼管理ができる@pocketを活用してみてはいかがでしょうか。

アルコールチェックの管理アプリを作れる@pocketを試す

@pocketならアルコールチェックだけでなく、様々な業務アプリを簡単に作成できます。

紙やエクセルでの点呼管理の課題

4月からアルコールチェックの義務化がスタートしましたが、
取り急ぎ、紙やエクセルで点呼記録をスタートしている企業は多いです。

しかしながら紙やエクセルでの運用だと、入力の手間や入力ミスなどもあり、
運用に課題を感じている企業も少なくありません。

このような運用の課題を解消するために、アルコールチェックの専門アプリや
アルコール検知器に付属しているアプリで管理するようなことも検討している企業は多くなってきています。

アルコールチェック専用アプリの課題

先にも書きましたが、アルコールチェックの義務化に伴い、紙での運用の手間を解消するため
専用アプリの利用を検討している企業は増えていますが、コスト面で導入が進まないようなケースをよく耳にします。

専用アプリは複数のメーカーからリリースされていますが、初期費用で数十万、利用料金も月額数万円ぐらいかかるサービスが多く
またアルコール検知器も連携するためには、4~5万円ぐらいの高額なアルコール検知器を買う必要があったりもします。

アルコールチェックの運用を徹底し、手間なく管理をしていくためにいは必要なサービスなのですが、どうしても価格面でハードルが高くなっているようです。

@pocketで記録管理が低価格で簡単に作れます

@pocketでアルコールチェックを管理

@pocketはアルコールチェックの点呼記録を行うためのアプリも簡単に作成できます。

紙やエクセルでの管理になると、事業所別にバラバラの管理になりますが、@pocketならクラウドのサービスなので、離れた事業所のデータも一元管理が可能になります。

アルコールチェックの記録が簡単な@pocketを試してみる。

便利な機能
  • 車両管理
  • 記録の管理が簡単
  • スマートフォンから操作可能
  • 検知器の結果をスマートフォンから撮影して添付可能

安全運転管理者が簡単に記録を記入できます。

対面で安全運転管理者が確認した結果の記録も簡単に登録することができます。
運転者別に、チェックした内容を選択するだけで、記録の登録が簡単に行えます。

複数人のデータをエクセルから一括で登録も可能です。

運転者が直接記入する運用も可能

@pocketはスマートフォンから利用も可能ですので、直行・直帰など安全運転管理者が対面での確認が難しい場合は、運転者本人が直接状況を記入し安全運転管理者が内容を確認することも可能です。

アルコール検知器の結果などスマートフォンから写真を撮り、添付も可能です。

入力漏れの防止

@pocketの集計機能を活用すれば、運転前後の記録が記入されているかどうか?などの確認も簡単に行う事ができます。

運転者別の日々の登録状況を集計し、入力漏れがないかの確認も可能です。また企業様に合わせて集計は自由にカスタマイズが可能です。

@pocketを活用するメリット

@pocketは様々な業務アプリを簡単に誰でも作成できる。便利なノンプログラミングアプリ開発ツールです。今回はアルコールチェックの点呼管理をご紹介しましたが、様々な業務アプリをお客様が自由に作成することが出来ます。

その他の活用例は下記もご参考にしてください。

@pocketの活用ブログ